医療福祉生活協同組合おおさか ほくせつ地区

組合員活動

班会とは?

~組合員同士が繋がる場所です~
  1. 自分ひとりでやるのは大変です。
    健康づくりにしても、くらしの中でおこるさまざまな問題を解決にするにしても、ひとりではなかなか難しいです。地域のみんなと協力し合って、いっしょに考え、解決のために行動することが大切です。医療生協はそんな理念のもとにつくられました。
  2. 班は身近な協同の場です。ご近所3人集まれば、班会ができます。
    でも、6000人近くいる医療福祉生活協同組合おおさか ほくせつ地区の組合員が一同に会して行動するのはむずかしいです。そこで、日常的な活動の場として、支部や班があります。特に班はご近所の方が3人以上集まればできるので、とっても身近な存在です。その班で、健康づくりやくらしの中でおこるさまざまなことを、相談しあい、励ましあい、助け合って解決していきます。
  3. まず、自分自身、そして家族の健康づくりのために「健康チェック」をやってみよう
    医療生協は、その特徴にもあるとおり、日常的な「健康チェック」と健康診断の受診をすすめています。「健康チェック」は血圧測定・体脂肪測定・尿検査などがありますが、やり方や測定結果の意味さえわかれば、誰でもできます。班会では、医師や看護師がわかりやすく説明してくれます。いずれは、班のメンバー全員が「健康チェック」ができるようになることを目標にしています。また、年に一度、「健康診断(市民健診)」を班のメンバーと日程を決めて集団で受診し、検査結果を聞く班会をしているところもあります。
  4. どんなことでも「班活動」に。組合員が集まれる機会をつくっていきましょう。
    ○カラオケ○歴史で遊ぼう○絵手紙○食事会○着物を着てみよう
    ○味噌づくり○ゴキブリだんごづくり○らっきょう漬け○梅干漬け
    ○健診受診と結果返し○ヨガ○お出かけ
    ○医師・看護師をまねいての勉強会○ゆる体操○おしゃべり・・・etc

組合員があつまる機会が「班会」です。あなたも気軽に「班会」してみませんか?

詳しいお問い合わせは…医療福祉生活協同組合おおさか ほくせつ地区(TEL:06-6840-7601)まで

組合員活動

医療福祉生活協同組合
おおさか  ほくせつ地区

TEL:06-6840-7601
FAX:06-6840-7651

〒560-0026
大阪府豊中市玉井町1-10-6-3F
E-mailはこちら

サイトマップ